SSブログ

地震への備えは常に考える 長野県北部地震の記憶 [地震対策]

平成26年11月22日に長野県北部で発生した

「長野県神城断層地震」は最大震度6弱で、

けが44人で全半壊住宅は141棟と大きな被害をもたらしました。

しかし、かなり早い段階で多くの方の記憶から

消えていったのではないでしょうか。 

地震の後には「衆議院選挙」があり、

クリスマスや忘年会でもりあがって、

仕事納めと正月があって、

地震のことはすっかり、

忘れてしまったというところでしょう。

 

大地震はいつどこで発生してもおかしくなくて、

発生すれば、すぐに危険にさらされます。

そういった自覚を持ち続けることは、

数十年に一度の現象に対しては、

非常に難しいことです。 

 

毎月発生するのであれば、

不十分な対策では毎月命が危ないので、

いつも気を付けるようになると思います。

 

ただし、年に一度ぐらいの頻度で

巨大地震は起こっていますので、

いつも気を付けるぐらいで丁度良いと思います。

 

そのためには、常に震災の悲惨さにふれている必要があります。

一番良いのは、震災に関する本を時々読み返すことだと思います。

じっくり読み返すと、「地震対策をやらねば」という気にさせられます。 

 

因みに、私が地震について強く意識させらた本をご紹介します。

この本では、身近な人が亡くなったという作文は載せていませんが、

当時小学生のみなさんが、恐怖の日々を過ごしたことが生々しく表現され、

読んでいるだけで、巨大地震の衝撃が伝わり、

安全な場所がない日本から逃げ出したくなりました。


ドッカンぐらぐら―阪神淡路大震災兵庫県下児童作文集

ドッカンぐらぐら―阪神淡路大震災兵庫県下児童作文集

  • 作者: 兵庫県国語教育連盟
  • 出版社/メーカー: 甲南出版社
  • 発売日: 1995/09
  • メディア: 単行本

 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:携帯コンテンツ

nice! 4

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。