SSブログ

辞書を引くと子供の学力が伸びる [気づいたこと]

図書館で、上記内容が書かれた本を読みました。

もう、あまり内容を覚えていません。
借りてくればよかったです。次回、借りてきます。

 

重要な点は、直ぐに使えるようにすることです。

その為、辞書の入っている箱と表紙カバーを外して、机の上に置くようにします。
そして、調べたい言葉があれば、直ぐに引くように習慣付ける。
基本的にはこれだけです。

また、調べたページには付箋紙を付けて、調べた達成感を味わうようにするそうです。
(後で、調べにくくならないですかね)

 

ということで、小学生用の国語辞典を購入しました。

CA390125.JPG
早速、箱から出して表紙カバーをはずしました。

 

CA390126.JPG
以前購入したドラえもんの表紙のついた漢字辞典も、
箱と表紙カバーを外しました。

 

CA390127.JPG
さらに、広辞苑(第五版)も箱と表紙カバーを外しました。

 

まだ、辞書を引く様子が無いので、国語辞典を使った遊びを考えて、
実行しています。

考えたと言うほどではないのですが、辞書を適当なページで開き、
子供たちが知っていそうな言葉の意味を読み上げて、言葉を当てるクイズです。

例えば、「たこ」は、「海に住む動物。体が柔らかくて、手が8本ある。敵に襲われると、墨をはいて逃げる」

そんな感じです。

長男と次男が競争して答えるゲームになっており、かなりはまっています。

知っていることを対象としているので、勉強にはなりませんが、辞書に親しむということで、
いまのところOKとしています。

 

次は、子供たちが辞書を引くネタの本をいくつか購入するつもりです。


nice!(9)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 9

コメント 9

Gocky

今だに家では中学生用の辞書を使ってる(^^;)
by Gocky (2008-04-04 12:25) 

こう

Gocky san
 いやいや、小学生用の辞書は捨てがたいと思うよ。
 ポケットサイズの小学生用の辞書を持って歩こうかと本気で考えてます。

 nice! & コメントありがとうございます。
by こう (2008-04-04 12:38) 

SilverMac

留守間のご訪問有り難うございました。往路(3/31)はつぼみだった桜も帰路(4/4)にはほぼ満開でした。
by SilverMac (2008-04-04 17:32) 

tanaka-ma3

高校ともなると電子辞書ですね、今は。
by tanaka-ma3 (2008-04-05 18:42) 

袋田の住職

電子辞書は便利ですが、
辞書や事典を眺めていると
頭はよくなりますよね・・・
by 袋田の住職 (2008-04-05 20:45) 

夢空

いいと思いますよ~☆それと、書くこと!ですよね。
読んで書くと、頭に入りますね(^_^.)

by 夢空 (2008-04-05 21:51) 

Michishiro

辞書は何気に面白い。中学生の頃の英語の先生が刑務所に入ったら小説でなく辞書を読む方が時間つぶしになると言ってた(笑)。
by Michishiro (2008-04-06 08:37) 

こう

今日の午前中は暑かったですね。
皆様ご訪問ありがとうございます。
また、nice!&コメントしてくださいまして、本当にありがとうございます。

SilverMac san
 ひらひらと舞う桜の花びらが綺麗ですね。

tanaka-ma3 san
 電子辞書も大容量になりましたから、紙の辞書と比べても遜色ないですね。

袋田の住職 san
 調べた文字があるページを何気なく見ることがありますよね。
 語彙が豊かになりますね。
 でも、私には効果がなかったようです。

夢空 san
 絵でもいいので、ペンを持って紙に向かう事って大事ですね。

Michishiro san
 先生は実体験を?
 辞書は知識の宝庫ですよね。
by こう (2008-04-06 23:56) 

しょーえん

辞書の効能はたしかに言われていますよね。どんな学問にも言葉は必要なわけだし、コミュニケーションが円滑にとれるということは、それだけ吸収できることも増えてくるわけだし、一番身近なテキストなのかもしれないですね。
by しょーえん (2008-04-13 12:26) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。